はちみつレモン最高!
こんにちは、平田です。
私は夏になると毎年、レモンを輪切りにしてはちみつ漬けにします。
夏バテ防止にもなりますし、紅茶に入れても美味しいですし、はちみつレモンは簡単に作れて使い道が色々あるので重宝しています!
もちろん冬でも、漬けたはちみつレモンをお湯で割ってショウガをちょっと足すと、体がポカポカするショウガはちみつレモンが作れます!
スーパーで緑色のレモンを発見
先日、はちみつレモンを作ろうとスーパーに寄って、果物コーナーを見ていました。
レモンのコーナーには、アメリカ産が2個入りで約150円、チリ産が1個約100円、国産が1個約150円でした。
レモンは1個で良かったので安いチリ産にしようとしたのですが、棚に何やら貼り紙が・・・
「防腐剤としてナントカカントカを含みます」
(ナントカカントカの所はよくわからない薬品の名前)
基本的にはちみつレモンを作る時は皮ごと漬けるので、いくら洗ったとはいえちょっと気になりますよね…
一方、隣の国産には
「無添加で安心!皮ごと食べられます!」
的なことが書かれていました
そう言われれば、多少高くても安心安全の国産を選びます。
しかし、国産のレモンは緑色です。
緑のレモンを食べたことがないので想像がつきませんでしたが、とりあえず買って漬けてみることにしました。
こちらが買ったレモン↓

ライムのような見た目ですね!
因みに、レモンが緑から黄色になるのはバナナと同じ原理だそうです。
これを切って、容器に入れ、レモンが浸かるくらい蜂蜜をかけます 。

こんな見た目です。
切った瞬間、酸味とさわやかな青みのある香りが広がりました。
見た目も香りもライムに似ているように思えます
そして一晩漬けて食べてみました。
もちろんレモンの酸っぱさもあるのですが、顔をしかめるほど酸っぱくはなく、さわやかな香りが広がりました!
個人的には、緑の方が好きかもしれません 。
ハーブティーに入れても◎
そして、ミントティーに入れてみましたが、酸味と爽快感の相性が良く、美味しかったです!
朝起きた時に、目覚めの一杯として飲むとよいかもしれません!
また、通常の黄色いのよりも香りが出にくいような気がするので、紅茶に入れる際は2枚ほど入れてフォークでつぶすといいかもです。
ミントティー以外だと、柑橘系のフレーバーであるレディグレイとの相性が抜群でした!
また、酸っぱすぎないため酸味が苦手な方でも食べられると思います!
輪切りレモンと、それを漬けた蜂蜜を炭酸水で割ってレモネードにしても、お湯で割ってもいいですね!
レモンを切って蜂蜜をかけるだけでできるので、是非やってみてください!
コメント