
どうも、大学時代マイクラやりすぎて必修落としたニートです

単位クラフトはできなかったんですね…
泣く子も黙る超人気ゲーム、マインクラフト。
僕がブログとYouTubeを始めたきっかけが、実はマイクラなんです。
このブログでもマイクラの記事を書きましたが、下の記事なんかは結構人気です。


ブログ全然書いてないときでも結構アクセスされたおかげで収益も…


生々しいのでやめましょ?
この記事が人気なんですが、文章は適当だしリンクもぶっ壊れていたのでリライトしていたんですよ。
そこで、当時の僕は何が面白くてマイクラやってたんだろう?と思ったんです。
大学は人生の夏休みと言われることもありますが、その夏休みの大部分を費やしてプレイしていたゲーム。
ただ「ハマってた」だけでは済まされないくらいドップリ浸かっていた割に、今は全然プレイしていない。
今回は元ガチ勢の僕が感じたマイクラの面白さを書いていきたいと思います。
要約
マイクラの面白さ
・目的がない
・MODやアドオンなどで無限に遊べる
・創造力を搔き立てられる
ほかのゲームにはない特徴
・ゲーム実況が盛ん
・自由に遊べる
・レッドストーン
マイクラのデメリット
・時間泥棒
・刺さらない人には本当に刺さらない
・世界が立方体で出来ているように見える
自由度の高さが最大の特徴
「目的がない」が目的
マイクラって、目的のないゲームなんですよ。
例えば、APEXだったらチャンピオンになることが目的だし、ファイナルファンタジーだったらクリスタルの輝きを取り戻すことが目的になったりします。
一方のマイクラは、一応ボスキャラはいますが、これをやったらゲームクリアというものがないんですよね。
そんなゲーム、どうぶつの森くらいです。
ただどうぶつの森と違うのは、NPCがいないことと、なんでも作れることです。
マイクラには「村人」や「ゴーレム」といった友好キャラはいますが、それぞれがAIでしゃべるわけではなく、単純にアイテムを交換したり、敵を倒したりしてくれるだけです。
また、立方体を積み重ねるゲームなので、家やオブジェなどを自分が思うように作ることができます。
目的がない代わりに、自分で目的を考えるのが一番の目的と言えるでしょう。
「進捗」というガイドはある


マイクラって何していいか分からないんですよね
という方、結構多いと思います。
自分で目的を考えろと言われても、どうしたらいいの?となるのが普通です。
そこで参考になるのが「進捗」という機能。
最近はSteamなどのゲームでもよく見る実績機能が進捗です。
「木を手に入れろ」という簡単なものから「すべての状態異常を受けろ」という難易度の高い実績まであります。
まずは進捗を進めることで、マイクラの基礎的な部分は楽しめると思います。
その進捗を達成するまでの過程だったり、予期しないタイミングで進捗を達成できたりと、結果より過程を楽しむのがマイクラです。
MODやアドオンで別ゲーになる
マイクラは拡張性の高いゲームで、PC版であればMOD、スイッチなどで遊べる統合版であればアドオンを追加することで、いろいろな遊び方ができます。
ゲームの見た目をリアルにする「影MOD」などの便利系MODをはじめ、別世界のダンジョンを攻略する「黄昏の森」やお洒落なアイテムを追加できる「家具MOD」など、本当に色々なMODやアドオンがあります。
これらは有志の方が作っており、頑張れば素人でも作れます。
ものによっては、テキストやエフェクト、ブロックの見た目を変えるスキンパックなどでマジで別ゲーと化します。
ほかのゲームにはない特徴
ゲーム実況が盛ん
ゲーム実況者でマイクラをやってない人がいないくらい、YouTubeではよく見るコンテンツですよね。
有名どころではヒカキンさんもやってますし、チャンネル登録者数世界一のPewDiePie氏もやってます。
もはや動画界のコミュニケーションツールといっても過言ではないくらい人気のゲームです。
やはり自由度の高さがクリエイター魂に火をつけるんでしょうね。
かく言う僕も、マイクラ実況を見てからマイクラ始めた身です。


はこさんのMOD実況とカズクラが一番最初に見た動画だった
どんな遊び方もできる
マイクラには主に「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」があります。
(一応アドベンチャーモードもあるけど今回は割愛)
サバイバルモードは、自然生成されたブロックを使ってアイテムを作ったり、限られた体力と空腹度でモンスターと戦ったりなど、有限の資源を使ってプレイするモードです。
リアルに近い感覚でプレイできる一方、データの隙をついたような攻略法で資源を無限増殖させたり、すべて手作業で何万ブロックも掘ったりなど、人間を辞めたようなプレイをすると大体バズります。
一方のクリエイティブモードは、ブロックやアイテムなどを無限に出すことができるモードです。
サバイバルの練習をしたり、大型の建築をしたり、ブロックでドット絵を描いたりできます。
クリエイティブモードも、人間を辞めたようなプレイをすると大体バズります。


実際僕はクリエイティブモードで街を作ってYouTube上げてた


再生数はどうだったんですか?


聞くな…
レッドストーン回路が独特
レッドストーンというのは、簡単に言うとマイクラ内で回路を作れるアイテムです。
これが意外と奥深く、AND回路やNOT回路など、実生活で使われている回路を再現できます。
普段はアイテムの回収やモンスターのトラップなどに使えるのですが、中には
・音符ブロックを使っていろんな曲を演奏する
・電卓をマイクラ内で再現し始める
・マイクラ内でポケモンをエミュレートした猛者も…
といった、もはやマイクラとは別の機能を搭載しだす奇人もいます。
このように、レッドストーンは論理が正しければ何でもできるので、勉強しておくとどこかで役に立ちます。


実際SEの研修で回路の問題が出たときスイスイ答えられた


マイクラ恐るべし…!


電気工事士とか大活躍だと思う
マイクラをやりすぎた男の末路
マイクラってめちゃくちゃ面白いんですけど、アホかってくらい時間を取られます。
実際僕は、1週間くらい毎日6時間とかやってました。
また、アイテムを大量にゲットするために一晩放置とかもザラにありました。


他にやることなかったんですか?


あったけど辞められなかったんや…
ここまでやると、リアルの世界が立方体で出来ているように見えます。
この建物をブロックで表現するには…とか、何ブロックあれば作れるかな…とか、頭がブロックに支配されます。
観察力が身に着くといえば聞こえがいいですが、いうなればゲーム脳ですよ。


テトリスやりすぎると目の前をブロックが落ちてるように見えるあれに似てる
しかも、これだけ熱中していても、刺さらない人には本当に刺さらないんですよね。


マイクラって何が面白いの?


まあ言うなればレゴみたいなもんだよね。この世界にあるものを立方体で表現するというか、マイクラで出来ないことはほとんどないんだ。建物も建てられるし、敵も倒せる。ここまでいろんなことができるゲームはほかにない。人は時間の無駄だというが、僕はもう一つの世界で生きているんだ。そっちの世界では僕は神のような存在になれるんだぞ。


へ、へぇ~、そうなんだ…


何言ってんだこいつ
僕の必死な布教活動もむなしく、だれもマイクラにハマらなかったためいまだにマルチプレイをしたことがありません。
というより、マイクラは面白さに気付くまでに時間がかかるんですよね。
目的がない分、最初から面白いことができるわけではありません。
やっていくうちにやり方や面白さが徐々に分かっていくという、ちょっと変わったゲームなんです。


決して友達がいないわけじゃないんだからね!!!
よく見ていた実況者
そんな面白さに気付くまでに時間のかかるゲーム、根気よくやろうとするのも大変です。
そんな方にお勧めなのが、実況動画を見ることです。
実況者が楽しそうにプレイしていれば、自然とやってみたいと思えるものです。
そこで、僕がマイクラを始めたときによく見ていた実況者を紹介します。
カズクラ
UUUM所属の人気YouTuberカズさんのゲーム実況チャンネルです。
マイクラに至っては、2017年からほぼ毎日動画を上げています。
もはやマイクラの有識者。
いい歳したおじさんなんですが、少年のような心で本当に楽しそうにプレイしているのが印象的です。
実は僕が始めたタイミングがほぼ一緒だったので見始めたんですよね。
一緒に成長していくような感じがして見てて楽しいです。
はこさん
今はブロガーとして活動していますが、最初はマイクラのMOD実況を中心にしていました。
今は当時の動画を削除してしまったようですが、マイクラの奥深さを教えてくれた実況者です。
ちなみにマイクラ以外の実況もめちゃくちゃ面白いです。
また言葉選びが秀逸で、独特の表現と世界観が好きで今でも追っかけています。


実はブログ再開したのもはこさんの影響だったりする
28(ふたば)さん
癒し系の優しい声で、最初は大学生かと思ったら普通に30代の既婚者でした。
マイクラの知識が豊富で、この人は本当にマイクラが好きなんだろうなというのが伝わってくる実況です。
上に挙げたカズさん、実は28さんの動画を参考にしていたとか。
実際分かりやすいし、落ち着いてみることができます!
最後に
書きながら思い出したのですが、会社の社内交流的なので3分間スピーチをやったときに、マイクラについて熱く語ったのを思い出しました。
パワポを使って、この記事のようなことをプレゼンした記憶があります。
そう考えると、僕の人生の一部のようなゲームです。
アホみたいに時間を使ったけど、学ぶことも多かったし全く後悔はないです。
むしろこんな素晴らしいゲーム作ってくれてありがとうという思いです!
アップデートの度に新しいことができる神ゲーに目が離せません!
マイクラを始めた同志よ、沼へようこそ…


そういえば、なんで今はやってないんですの?


ニートが時間を忘れてゲームをするのは気が引けてな…


ごもっともすぎる…


ゲーム実況で食ってくか
コメント